日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
<< 前の月
|
次の月 >> |
|
<<
今日の一言
>>
スイカでお祝い
2005/08/07(Sun)
今日は前の病棟のプリセプターとプリセプティーで集まって遊ぶ。 通称プリプリ会≠ニ呼んでいるものだ。
今回はプリセプティーの出身地を訪問。
これがまたすごい山奥。 何でも電車のドアは手動で開け閉めするらしい。。。
まずはみんなでバーベキューを楽しむ。 途中でおじいさんが獲ってきたという鮎を頂く。
メチャクチャ美味しかった。
それから、プリセプティーの誕生日祝いをした。
バーベキューの買い出し中に、ちょうど今日が誕生日だと判明。 その子には内緒でスイカを1玉、購入した。
バーベキュー中も何とか隠し通し、 その子が席を外したところで急いでスイカを切る。
そして、そこにロウソクを…
ケーキがないのでスイカでお祝い!って訳。 みんなで爆笑しながら頂いた。
最後に、 日本の滝百選にも選ばれている「阿寺の七滝」を観光。
マイナスイオンたっぷりな感じで良いところだった。
今回、初めてアウトドアなプリプリ会をしたけど、 こういうのも楽しくて良いね。
|
赤目四十八滝
2004/11/19(Fri)
旅行2日目。今日は赤目四十八滝へ。小雨が降ったり、止んだりの天気だったけど、昼には晴れる予報だったので決行で。
怪しい天気ながらも出発のときには雨は止んでいた。全行程7kmってことで、気合を入れて出発。滝を見つけるごとに記念撮影をしながら順調に歩く。彼女はかなり早いうちからバテ気味…大丈夫かなーと心配しつつ、元気に歩くオバサンたちに負けていられないと歩く続けた。ところどころキレイに紅葉しているところもあって、なかなか良い感じ。
何だかんだ言って何とか最後の滝「巌窟滝」まで歩き切る。ここまで来ると滅多に人とすれ違うこともなくなる。途中から雨も降り始めてしまったし、最後まで歩き切った自分たちに拍手!?
後は同じ行程を帰るのみ。途中、茶屋でおでんとおにぎりを食べた。美味しかった。
下山すると、名物「へこきまんじゅう」という怪しげなものが売られていたので食べてみた。さつまいも100%でスイートポテトみたい。名前は変だけど、かなり美味しかった。
頑張って歩いた後は「赤目温泉」で疲れを癒す。「対泉閣」という旅館の外来入浴を利用した。露天風呂もあったらしいのだけど、疲れていて探す気力もなく、内湯だけで…。
今回はあいにくの雨でどうなることかと思ったけど、とりあえずの予定はクリア。赤目も歩き切れたし、温泉も満喫できたし、楽しい旅行でしたわ。
|
趣味の合う仲間
2004/08/29(Sun)
キャンプ2日目。夜中はずっと雨が降っていたけど、朝には上がっていて、太陽まで顔を覗かせた。なんて運が良いんでしょ。
朝食はバーベキュー後の炭を使って作っておいた焼きそばとゆで卵。コーヒーも飲んでまったり。
その後、テントなどを撤収し、すぐに出発。一応、今回の目的となっているビーナスラインを走りに行く。本当ならバイクで気持ちよく走るはずだったのだけど、キャンプでの疲労や天候などを考えると、車で来て良かったなーって感じ。また別の機会にバイクで走りに来たいな。
ビーナスラインの終点、美ヶ原美術館へ立ち寄ってみた。高校の修学旅行で来た覚えがあるところだった。ここでもアウトドア派とそうでない人たちとでテンションの差が出てしまい、微妙な雰囲気。どうしましょうねって感じ。
美ヶ原で昼食をとり、お土産を買うと、今度は温泉へ。浅間温泉は「枇杷の湯」というところへ行ってみた。思ったよりも狭かったけど、温泉にゆっくり浸かってまったり。眠くなってしまうね。
その後、帰路へ。松本ICから高速に乗って帰ってきた。友達の家で開散になったのだけど、男性陣だけで夕食を食べに行った。なかなか趣味の合うメンバーで、これからもいろいろ遊べそう。楽しみだねぇ。
|
テンション
2004/08/28(Sat)
今日から楽しみにしていたキャンプ。ホントはバイクで行く予定だったのだけど、台風が近づいているってことで車で行くことになった。ってか、台風でも中止しないところがすごい(無謀?)
朝9時頃から出発。高速をつかって岡谷ICまで移動。そこで食材の買い出しをして昼食。少し時間に余裕があったので、目的の一つであったビーナスラインを使ってキャンプ場まで行くことになる。
展望がすごいってことで楽しみにしたビーナスラインなのだけど、標高1600mくらいのところを走るので、霧が出やすいらしく、今日も激しい霧だった。ちょっと離れると前の車が見えませんってくらいの濃霧だった。びっくり。
キャンプ場に到着すると、さっそくサイトを借りて設営に入る。今回はメンバー6人、うち女性2人ってことで、2区画を借りてテントも2つ設営した。今回は去年の初心者の集まりではなく、元登山部などアウトドアな友達が結構いたので、設営もスムーズに終わった。テントを買ったものの、建て方が分からなかったからちょうど助かってしまった。
設営が済むと、さっそく夕食へ。バーベキューをした。さいわいバーベキューが終わるまでまとまった雨は降らず。途中からパラパラし始めたので、本格的に降り出したらどうしようかと冷や冷やした。
片付けも済み、テントの中でのんびりし始めると、本格的に雨が降ってきた。何とも良いタイミング。メンバー6人のうち、バイク乗り3人とバイクに乗らない3人でかなりテンションに違いがあって、ぶっちゃけテントの中では微妙に分裂気味だったけど、私はテンションの高い方に入っていたので、メチャ楽しかった。お腹が痛いほど笑ったのなんてホントに久々。みんなでバカできるってのは良いね。
|
花火
2004/08/08(Sun)
今日は朝からテニス・サークルへ。またまたシングルスで優勝。今回は10年以上のテニス歴を持つ友達も参加していたのだけど、なぜだか始めて半年の私が優勝。どうやら私は本番に強いらしい?
テニスが終わると銭湯で汗を流し、すぐに花火会場へ。今日は快晴。花火は1時間余りで3万発という大規模なもの。きれいだった。花火の前後はずっとトランプで大富豪をしていた。出店がかなりたくさん出ていたので、大貧民になったら大富豪が欲しいものを出店で買ってくるという罰ゲーム付き。かなり楽しかった。良い仲間やねー。
|
雷雨
2004/08/07(Sat)
今日は朝から集合して花火を見に行く…はずだったのだけど、何を思ったか深夜1時から6時半まで友達とメールし続けていた。大丈夫か?
準夜・日勤の後にも関わらず、たった2時間の睡眠で花火へ出発。しかも私が運転。事故るのではないかと思ったけど、何とか大丈夫だった。ただ、問題なのは大雨。すでに河原に到着してシートを広げ、トランプをしながら開始を待っていたのだけど、突然の大雨。半端な勢いではなかった。雷もすごいし、5人で1本の傘しかないし、どうなることかと思った。久々にビショビショになって、ある意味、楽しかったけど。残念ながら花火は中止。明日に順延なので、また明日も行くことになった。
|
西表島観光
2004/06/26(Sat)
石垣・西表島旅行2日目。今日は西表島観光。沖縄最大の「ピナイサーラの滝」を見に行こうと思って、ヒナイ川遊覧ボートに乗ろうとしたのだけど、なんと「もうどこも船は出していない」と言われてしまった。うぅ。
仕方がないので、予定を変更して先に由布島へ。水牛に乗って浅瀬を渡っていくことで有名な島。島の中は植物園?になっているのだけど、暑いなんてものじゃなくて耐え切れず、観光はそこそこで帰る。水牛に乗れたら良いのさ。
その後、島の反対側くらいにある浦内まで車で移動して、浦内川ジャングルクルーズに参加。遊覧船で浦内川を遡り、そこから山の中を歩くこと1時間弱。マリユゥドの滝とカンピレーの滝という2つの滝を見た。ぶっちゃけ、それほど大きな滝でもないのだけど、ジャングルの中を往復で2時間くらい歩き続けたのは良い経験ですわ。
ジャングルクルーズから戻ると、少しだけお土産探しをしてから西表島を後にする。結局、イリオモテヤマネコには遇えずじまいだった。
石垣島に着くと、タクシーでホテルへ。今回、利用するのはホテル日航八重山。思ったよりも良い感じのホテルだった。
夕食は石垣牛を食べようってことで、焼肉屋「金城」へ。かなり美味しかった。焼肉屋なのだけど、メニューに店長オススメのハンバーグとあって、試しに食べてみると絶品だった。それから、沖縄と言えば焼酎。私はあまり酒が飲めないのだけど、飲兵衛な友達2人はビールを何杯も飲んだ後に3合半の焼酎ボトル1本を空けていた。飲みすぎでしょ。
明日はダイビング。マンタに遇えるかな?
|
野外ライブ
2003/08/02(Sat)
今日は朝8時に出発して、静岡県はつま恋まで行き、ドリカムのWonderland(4年に1度のライブ)を楽しんできた。正直、今までドリカムってあまり関心を持って聴いたことなかったんだけど、とにかくライブは良いねっ。入場では、1mくらいまで近くを通ってくれて感動!
野外ライブだったのだけど、困るほどに良い天気だった。熱射病で倒れそうだし、メチャメチャ日焼けはするし。天気が良すぎるのも困ったものね。
ここ2か月の間に、岐阜、三重、静岡、福井、東京、沖縄と各地を飛び回っている。日焼けも人生最大くらいにすごい。我ながらアクティブだなぁ。
|
キャンプ3日目
2003/07/29(Tue)
今日は撤収して帰るだけの日。朝食は、焼きそばに昨日のバーベキューで残った野菜などを入れて炒めたものを食べた。見た目も味も微妙な出来だった(笑)
それから、ひたすら撤収する。洗い物だけでもすごい量だし、テントやタープは夜露でビショビショになっているし。何でも遊んだ後の片付けって大変に感じるよね。
何とか撤収して荷物を積み終わると、昨日、行こうと思って行けなかった濁河温泉へ。すごい山道をクネクネと上りに上って温泉へ。途中、何度かサルに遭遇した。まだまだ自然が残ってるんだねぇ〜
濁河温泉はその名の通り、濁っていた。昨日のひめしゃがの湯ほどは濁ってなかったけど。外は寒かったので、温泉で温まって牛乳を飲んで。何か良いねぇ。
その後、再び同じ山道をクネクネと下り、運転者以外はみんな酔ってしまった。気持ち悪いぃ〜
帰り道、道の駅で昼食。それから、下呂温泉の近くを通ったので、下呂温泉にも寄った。クアガーデンに行ったので、箱蒸しとか三温の湯、打たせ湯などいろいろあった。それにしても、入りすぎってくらい温泉に入ってるなぁ。
温泉から上がると、ソフトクリームを食べながら下呂の温泉街を少し散策してみた。昔の日本をイメージさせるような街並みだね。
下呂温泉を発つと後は高速道路で帰るだけ。何だかあっという間の3日間だった。疲労感だけは3日分以上だけど。
最後におまけでビリヤードへ行った。みんなフラフラになりながら楽しんだ。そこまで無理しなくて良いのにって?自分でもそう思うけど、遊びたいんだよね。
楽しかった〜!
|
キャンプ2日目
2003/07/28(Mon)
さすがに慣れないテントでの睡眠…熟睡はできなかったみたいで、寝起きからダルダル。二日酔いって話もあるけど。
今日は設営も撤収もないってことで、1日中フリー。朝食は買ってきたパンと昨夜の残ったカレー。コーヒーも淹れてくつろいだ。
それから、暑くならないうちにテニスへ。久々のテニスでなかなか感覚が戻らなかったけど、かなり楽しかった!途中で友達のお父さんも参加。60歳を超えてるとは思えず、すごくうまい。
2時間ほどテニスを楽しむともうヘトヘト。掻いた汗を流し、筋肉疲労を癒すためにキャンプ場にある露天風呂へ。温泉ではないんだろうけど、なかなか気持ち良かった。
温泉から上がると別荘へ行って昼食。友達のお母さんが山菜の天ぷらなどを用意してくれていた。残念ながら山菜が苦手な私は他のものばかり食べてたけど(汗
その後、20kmくらい離れたところにある濁河温泉に行こうと思ってたのだけど、さすがに疲れて気力なし。夕食の買い出しだけにとどめる。
キャンプ場に戻ると、天候が怪しくなってきたので、夕食作りの前にタープを張った。ヘキサゴン型のタープなのだけど、たった2本の柱でどうやって建てるんだ?って感じでなかなか苦労した。
何とかタープを設営すると、さっそく夕食作りへ。今晩はバーベキュー。ご飯も欲しいということで、また飯盒炊爨。ただ、2時間もかける余裕はなかったので、カセットコンロで炊いた。
昨日の経験をいかして、バーベキューの木炭はうまく焚くことができた。逆に強すぎるくらいかも?忙しく焼きながら食べる。途中、小雨が降り始めた。タープ張っておいて良かった〜。
雨も降ってきて寒くなってきたので(夜中は14℃くらいになる)、テントの中に入って遊ぶ。乾杯クラブというボードゲームをした。珍しく私よりも酒に弱い友達がいたので、かなり楽しかった。友達はぬぎぬぎコースで上半身裸になってるし、飲みすぎてヘロヘロになってるし。買ってきたアルコールすべて飲み干してしまった。
ゲームが終わった頃には酒に弱い友達がダウン。仕方がないので、テント内に残して私たちだけで花火へ。少ししか持って行かなかったので地味に終了。もっと持っていけば良かった。
花火が終わった頃にダウンしていた友達も復活。しかし、もう花火はないし、アルコールもないし…トランプとか持っていけば良かったなぁ。
|
[前の10日表示]
[今日の一言]
[次の10日表示]
|