|
<<
今日の一言
>>
ひな祭り
2008/03/03(Mon)
今日はひな祭り。我が子にとっては人生で2度目。
最近では、ますますやんちゃ姫≠ニなっており、
絶対に壊される…
との憶測のもと、雛壇はギリギリに出して、写真だけ撮ったら即回収。
ちなみに、
託児所で内裏雛の絵を作ってきたらしく、 一緒に写真を撮ってみました。
胴体は我が子の足跡で出来ていて、 一応、顔も描いてあるらしい。。。?
こういうのって、何か嬉しい。
|
プラス10kg
2008/03/07(Fri)
昨晩から今日にかけて夜勤。久々に唸るほどに大変な勤務だった。
夜勤開始の直前…緊急入室の申し込み。
「術中出血が多めなのでICUに入れて欲しい」とのこと。
出血が多いと言っても術中は1600mlほどだったので、 状態はそれほど悪くないだろう…と甘く見ていたのだけど…
入ってきてビックリ。
ドレーンからの排液が赤くて温かくて多い。 当然、循環動態も崩れる(高度の頻脈で血圧も低い)。
採血結果から血液凝固異常が原因だということで、 とにかく輸血・輸血・輸血…
入れに入れて 赤血球濃厚液28単位(約7840ml) 血小板濃厚液20単位(約400ml) 新鮮凍結血漿30単位(約2700ml)
一晩での水分バランスは+10000ml以上にもなった。 (≒一晩で10kgも太ったということ)
結局、朝になって止血術のため手術室へ出棟。 どうやら動脈から出血していたらしい…
この一晩の頑張りは何だったのだろう。。。
最初からちゃんと止血してから帰室してくれてたら、 こんなに苦労することもなかったのに…
|
のびのび
2008/03/08(Sat)
今日は、少し前に2人目の子どもを産んだ友人宅へ遊びに行ってきました。
赤ちゃんってホント小さい。
我が子も1年ちょっと前はこんな風だったのだろうけど、 過ぎてしまうと、すぐ忘れてしまうものですね。
我が子は、赤ちゃんの頭を撫でたり、 2歳半になるお兄ちゃんと遊んだりしてました。
相変わらず物怖じせず、他人宅でも伸び伸びとしてますわ。
|
生命力
2008/03/20(Thu)
我が子はいつも元気。
託児所に行き始めて2か月以上… 熱を出して休むなんてこともなかった。
ところが、ここ数日は高熱に襲われてぐったり。
自分が大学病院の救急外来で働いていることもあり、 小児救急についての知識もそれなりに持っている。
【知識@】 3日間以上つづく発熱は要注意
かれこれ4日目です。。。
【知識A】 41.5℃までは発熱だけで中枢神経に後遺症を残すことはない。
最高41.0℃まで上昇…かなりギリギリ。。。 (測ってない時間帯に超えてた可能性は否定できない)
【知識B】 熱があっても元気さえあれば基本的に問題ない
かなりグッタリしている。。。
親ではなく看護師として考えても、 これはちと危険な状態≠セとアセスメント。
夜勤明けで寝ずに市民病院の救急外来へ連れて行く。
採血とインフルエンザの検査をしてもらえたが、 WBC/CRPは正常範囲内であり、インフルエンザも陰性。
これから分かるのは、
・細菌感染は否定的なので抗生物質は無効 ・インフルエンザではないウイルス感染の可能性が高い
ってことだけ。
もし食事や水分が取れていなければ、 入院して点滴で水分(+栄養)補給してもらうところでしょう。
ところが、我が子は40℃以上の発熱にも負けず、 グッタリしながら食事だけはキッチリと食べる。
ある意味、我が子の生命力の強さを感じるわ。
|
ホーム・パーティ
2008/03/22(Sat)
今日は休み。
同じICUで働く同期6人が集まって恒例の"同期会"を催した。
いつもは日勤後に飲み屋へ行くのが通例となっていたが、 珍しく全員が休みということで、昼間に我が家へお招きした。
今回はメンバーの1人の提案により、 みんなで「たこ焼き&ホットケーキ」を作る。
この3月で退職する同期もいるため、 ホットケーキにはお疲れ≠ニ書いてデコレーション。
どちらもなかなか美味しく出来上がった。
たまにはこういうのも楽しい。
せっかく家を建てたのだから、 もっとホーム・パーティを開きたいねぇ。
|
復活祭?
2008/03/23(Sun)
今日は日勤。
我が子は相変わらず発熱しており、朝から38℃を越えている。
明日でもう1週間も発熱していることになる。 熱以外に咳や下痢・嘔吐などの気になる症状はない。
「週明けに自分の働く大学病院で診てもらおう」と考えつつ帰宅。
すると、なぜか我が子は元気いっぱい。
発熱する以前のように叫びながら走り廻っている。 どうやら午後から自然と解熱したらしい。
元気なのは良いのだけど、時々、 口を大きく開いたまま歩いていたり、 扉の取っ手を舐めまくったりしている。
これは熱で頭がおかしくなったか??
と一瞬だけ心配。
…が、よく考えてみると、 元気だった頃から意味不明な行動が多かった…
1週間も静かにしてたから、 やんちゃな子だったことを忘れてしまっていたわ。。。
|
鶴の一声
2008/03/25(Tue)
【馬鹿】の語源(一説)
昔の中国(秦)で、ある権力者が「これは馬です」と言って鹿を皇帝に献じた。 このとき、「それは鹿ではないか」と反抗した者は、後に暗殺された。
【矛盾】の語源
昔の中国(楚)で、矛と盾を売る商人が、 矛を売るときは「どんな盾でも突き通す矛」と言い、 盾を売るときは「どんな矛でも突き通せない盾」と言っていた。
あるとき、 「その矛でその盾を突いたらどうなる」と聞かれ、返答に困った。
語源は紀元前までに遡るけど、今も変わらない。
|
[前の10日表示]
[今日の一言]
[次の10日表示]
|