|
<<
今日の一言
>>
イスが硬いです?
2007/03/02(Fri)
今日は救急外来での勤務。 昼頃に入院加療となる患者さんが集中的に来院された。
その一人、私が担当した患者さんは、 普通のおじさんに見えて、実は偉人だったらしい。
看護サマリには「○○大学工学部教授」
X-Pオーダーのコメント欄には「(開発したもの)でノーベル賞候補」
さらに、
帰宅後にGoogle検索しようとすると、 名字を入力した段階で予測変換され、フルネームが出る。
実際に検索してみるとWikipediaに載っており、 大学キャンパス内にその人の記念研究館まであるらしい。
そりゃ、普通のイスに座らせたら
「イスが硬いです」
と言われるわなぁ。。。
|
自分が主役
2007/03/03(Sat)
今日は3月3日…我が子の初節句でした。
記念に雛人形をバックに写真を撮りまくる。
何が楽しかったのか、我が子は大爆笑。 声とヨダレを出して「アハっアハっ」と笑ってました。
自分が主役だって気づいたのか??
|
初めての発熱
2007/03/09(Fri)
今日は我が子が熱を出してしまった。。。
起きた段階で37.5℃… 子どもならギリギリ正常範囲内?と思って様子をみていたら 最高で39.0℃まで上昇してしまった。
近くの小児科へ連れて行ったら、 5か月で熱発はやや早いから、明日も解熱しなければ再診をと。
うーん、単なる風邪で終われば良いのだけど。
|
HHV-6
2007/03/12(Mon)
2日ほど前から発熱し、未だ微熱が続く。。。
熱以外にある症状は、右腋窩部痛とリンパ節腫大。 上気道感染を疑わせる所見はない。
こういう状態になると、2年前に起こした不明熱を思い出す。
最初に気づいたのは倦怠感と右腋窩部痛、そしてリンパ節腫大。 当時、働いていた病棟で検査してもらったが異常なし。
それから2カ月ほど経った頃、発熱が始まった。 最初は37℃台の微熱だったが、徐々に38℃を超える高熱に…
発熱とともに頸部のリンパ節腫大と圧痛が出現。
異動したばかりということもあり、平日は日勤ばかりで病院にも行けず、 2週間ほど解熱剤を飲みながら頑張ったけど、さすがにダウン。
病院では「亜急性壊死性リンパ節炎の疑い」と言われ、 プレドニンを3ヶ月ほど飲み続けた。
症状がよく当てはまるので気になって調べてみる。
亜急性壊死性リンパ節炎の病因… HHV-6またはHHV-8が有力視されている だそうな。
HHV-6 = ヒトヘルペスウイルス6型
どっかで見たことあるウイルスだ…と思ってサクッと調べる。
突発性発疹(我が子の発熱の原因かも?)の病因… HHV-6(HHV-7も同様の症状を引き起こす)
マジっすか。。。
どうしよう、再発してたら。。。
|
2時間半
2007/03/19(Mon)
もうかれこれ1週間以上は熱が下がらず。。。 今日は病院へ行ってきました。
病院に着いたのは朝10時前。 「11時30分の予約になります」 との説明を受けて待つこと2時間半。。。
よっぽど人気のアトラクションでも2時間半の待ちは長いッス。
アトラクションのように先に楽しみがある訳でもなく、 体調が悪いのに2時間半はなおさら長いッス。
右腋窩痛と発熱という自覚症状を書いたら 受付が「腋の痛みって内科かなぁ?」とかボソボソ言ってるし。
アンタに何が分かる。つべこべ言わずに早く診てくれ! って感じ。
結局、"内科"で診てもらったところ 前回と同じだろうって話にはなったのですが、 やはりすぐにステロイドという訳にはいかないらしい。
基本的には安静にして様子をみることになると。
今週は何とか乗り切れるとして、 来週は勤務がきついんだよなぁ…
|
免疫不全症
2007/03/22(Thu)
今日は市民病院の再診日。
ここ2〜3日、 倦怠感はあるものの熱がないか、あっても微熱程度。 以前よりは調子が良いかな?と思ってたところ。
前回の受診時に採取された血液検査結果を聞く。
どうやら私には免疫グロブリンの中でIgAだけがないらしい。 おそらく生まれつきでしょうと。
「選択的IgA欠損症」について調べてみました。
> 最も多い免疫不全であり,700-1000人に1人の割合で発生する。 > (日本人は3000-18000人に1人の割合らしい) > ほとんどは無症候で,偶発的に気づかれることが多い。
と、まあ、ここまでは悪くない。
> 血漿またはIGを補充すると抗IgA抗体を産生し、 > アナフィラシキーショックを起こすことがある。
ほぉ。。。
事故や手術のときはアナフィラキシー覚悟で輸血ってこと? 予定手術なら自己血で何とかなるか。。。
> 通常、散発性だが、ときに家族性である。
ほぉ。。。
我が子の発熱に関係ある?
ホントに困った身体です。。。
|
新しい知識
2007/03/30(Fri)
今日は透析室勤務。
ICUに来てもう丸2年になるというのに、 意外と血液浄化を免れてきた私…
ICUでもHDかCHDFしか見たことがなく、 透析室でもHDかLCAPしか見たことがなかった。
今日は新しい血液浄化に遭遇…
HDF+PE
最近、新しい知識を学ぶ機会も少なくなり、 久々の学ぶ機会だったので、真剣に説明を聞く。
透析室での勤務も始まったことだし、 久々に本格的に自己学習しようかな。。。
思い掛けず教育係になってしまったし…
|
自画自賛
2007/03/31(Sat)
今日は待ちに待った新居の引き渡し日。 (まだ外構が完成していないので、引っ越しは半月ほど先)
自分で言うのも何だけど、かなり良い。 全館空調も動き出し、ホームシアターも設置された。 こだわりのストックルームに板も並べてみた。
以前、建築中の写真を載せた際 「ビフォーアフターみたい」らしきコメントを頂いたので ほぼ同じアングルから現状を撮ってみました。
早くここに住みたいなぁ。
|
[前の10日表示]
[今日の一言]
[次の10日表示]
|