ホーム > 今日の一言





1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


<< 前の月次の月 >>


<< 最初から最後から >>

指定しない(1342)
日常(618)
看護(360)
家族(147)
旅行(184)
バイク(30)
スキー(31)
テニス(42)
ダイビング(14)
アウトドア(22)
カメラ(33)
映画(12)
英語(122)
ピアノ(2)


RSS 2.0

Getting Old
Mowing The Lawn
The Piano
Annihilation
The Only Symptom Is A Fever
Heal The World
A Shy Girl
A Telephone Call From My Boss
I Lost
Spiteful

初めまして
トシさん、こんばんは。
はじめまして
ありがとうございます
初コメント

2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(29)
2009年04月(28)
2009年03月(28)
2009年02月(10)
2009年01月(2)
2008年12月(6)
2008年11月(3)
2008年10月(4)
2008年09月(4)
2008年08月(6)
2008年07月(6)
2008年06月(9)
2008年05月(4)
2008年04月(3)
2008年03月(7)
2008年02月(2)
2008年01月(1)
2007年12月(4)
2007年11月(5)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(3)
2007年07月(2)
2007年06月(3)
2007年05月(4)
2007年04月(4)
2007年03月(8)
2007年02月(6)
2007年01月(4)
2006年12月(4)
2006年11月(4)
2006年10月(6)
2006年09月(4)
2006年08月(5)
2006年07月(5)
2006年06月(12)
2006年05月(4)
2006年03月(1)
2006年02月(5)
2006年01月(10)
2005年12月(7)
2005年11月(8)
2005年10月(4)
2005年08月(6)
2005年07月(6)
2005年06月(7)
2005年05月(13)
2005年04月(16)
2005年03月(12)
2005年02月(8)
2005年01月(10)
2004年12月(11)
2004年11月(11)
2004年10月(14)
2004年09月(3)
2004年08月(14)
2004年07月(8)
2004年06月(9)
2004年05月(1)
2004年04月(5)
2004年03月(8)
2004年02月(9)
2004年01月(10)
2003年12月(13)
2003年11月(9)
2003年10月(19)
2003年09月(19)
2003年08月(8)
2003年07月(17)
2003年06月(14)
2003年05月(9)
2003年04月(13)
2003年03月(18)
2003年02月(14)
2003年01月(22)
2002年12月(20)
2002年11月(23)
2002年10月(25)
2002年09月(25)
2002年08月(9)
2002年07月(7)
2002年06月(14)
2002年05月(28)
2002年04月(24)
2002年03月(21)
2002年02月(19)
2002年01月(17)
2001年12月(11)
2001年11月(10)
2001年10月(7)
2001年09月(15)
2001年08月(12)
2001年07月(15)
2001年06月(23)
2001年05月(20)
2001年04月(19)
2001年03月(5)
2001年02月(22)
2001年01月(20)
2000年12月(20)
2000年11月(21)
2000年10月(27)
2000年09月(9)
* 2000年08月(31)
2000年07月(13)
2000年06月(16)
2000年05月(16)
2000年04月(12)
2000年03月(21)
2000年02月(21)
2000年01月(16)
1999年12月(10)

<< 今日の一言 >>

兄やん
2000/08/01(Tue)

 ついに看護短期留学への出発日がやってきました。まだ旅の準備が不完全ということで、朝早くから起きてみたのですが、意外にやることが少なくて暇を持て余す結果に…もっと寝ておけばよかったと少し後悔です。

 名古屋空港に行き、これから約1か月の旅をともにする看護学生25人のうちの4人と顔を合わせました。当然のことながら始めのうちは丁寧語など使ってみたりしていたのですが、気がつくと「兄やん」と呼ばれていました。このままうまく仲良くなっていけると良いのですが…(不安)。

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



ホストとの対面
2000/08/02(Wed)

 昨晩は機内泊で早朝4時にオーストラリアはケアンズに到着(所要7時間)…そこからシドニーへ飛び(所要3時間)、さらにメルボルンへ(所要1時間30分)…移動だけでヘトヘトです。

 メルボルンに到着するとすぐに英会話学校へ行き、みんなで食事をとり、オリエンテーションを受けました。はっきり言って過保護すぎでした。“自分で”何かしなけばならないということがないのです。例えば、去年のホームステイでは、初日から自分でバスに乗って英会話学校に通い、その通い方もホストから英語で説明を受けたのですが、今回は日本人から日本語で説明を受け、しかも初日はホストに連れられて学校に通うとか....もっと自分で開拓する場を作って欲しいものです。

480×320pixel(約61.5KB)

…と言うことで、「これは高い金を払ってまで来た甲斐があるのか?」などと考えていたのですが、ホストペアレンツに会うとそのような考えは吹っ飛びました。私がうまく英語を聞き取れないと何度でも丁寧に説明してくれ、また、本当の家族の一員として迎えてくれました。前回のホームステイでは放任状態で寂しい思いをしていたので、そのギャップもあって感動してしまいました。
480×320pixel(約89.8KB)480×320pixel(約48.7KB)


旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



トラム初体験
2000/08/03(Thu)

ホームステイ2日目(晴)

 やはり1か月は長そうです。今日はホストファーザーに連れられて、トラムという路面電車で通学しました。これからは毎日このトラムを使って通学することになります。私には「メルボルン→路面電車」というイメージがあり、一度は乗ってみたいと思っていたので運が良かったのでしょうね…一人での通学には不安が残りますけど。

459×329pixel(約46.4KB)

 午前中は、英会話のクラス分けをするために筆記試験と口答試験を受けました。試験と言っても自己紹介文を書いたり、英検3級レベルの英会話試験があったくらいで、そんなに大げさなものではありませんでした。まあ、楽勝でしょう....(?)

 午後は、『オーストラリアのヘルスケア・システム』という看護講義があり、医療保険や入院日数などの話題が出たのですが、中でも最も私たちの興味を惹いたのが“助産士”の存在...何でもオーストラリアでは、40〜50年前から当たり前のように助産士がいるそうです。驚きですね?

…と、一日、緊張しながら授業を受け、旅の疲れが残る私はヘトヘトになったので、放課後すぐに家に帰りました。するとホストマザーに「もっと遊んでこないと4週間ずっと家で過ごすことになるよ。(地図を示して)ここを歩いておいで。」と言われ、半ば強制的に散歩に行かされました。ふぅ…。

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



施設見学は商売?
2000/08/04(Fri)

ホームステイ3日目(曇)

 今日から自分一人で通学、英会話のレッスンも始まり、ようやく生活リズムが安定してきました。一緒に昼食を食べたり、どこかへ遊びに行ったりする人たちもできて、ひとまず安心です。4週間ずっと一人では辛いですからね…。

 ただ、少し気になるのが自分の体調・・・日本にいるときから微妙に風邪気味だったのですが、こちらに来てから悪化しつつあるような・・・。毎日、午後になると頭痛と全身倦怠感に襲われて、講義をきくどころではないし・・・慣れない環境で緊張しているのが原因かもしれませんけど。心配事もほとんどなくなったので、来週からは大丈夫…かな?という感じです。

480×320pixel(約55.6KB)

 今日は午後から病院見学があり、St.Vincent's Hospitalという350床ほどの比較的大きなキリスト教由来の病院へ行ってきました。建物の設計に看護師の意見が取り入れられているということで、所々にユニークな仕掛けがありました。

480×320pixel(約59KB)480×320pixel(約49KB)

 また、施設見学が終わった後の質疑応答のときにコーヒーとクッキーが出ました・・・・これもまた、なかなかユニークですね。アメリカでは一度も出てきませんでしたし・・・。最後に施設見学&講義受講の修了証書までもらって、何だか教育熱心と言うか、商売上手と言うか....

看護 - 旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



メルボルンを闊歩
2000/08/05(Sat)

320×480pixel(約46.6KB) ホームステイ4日目(晴)

 今日は一日自由行動ということで、午前中はホストファーザーと市場へ野菜と果物を買いに行き、午後は友達5人と待ち合わせて、メルボルン市内をいろいろと歩き廻ってみました。

 昼食をみんなで食べて、州議事堂やSt.Patrick's Cathedralという美しい教会、Carlton Gardenという大きな公園などを廻りました。移動は全て徒歩だったので、少しばかり疲れたのですが、歩きだからこその発見がいろいろとあり、480×720pixel(約80.9KB) 楽しかったのです。

 ちなみに、生まれて初めてプリクラというものを撮ってみました。初めてのプリクラがメルボルンで、しかも韓国語でアナウンスされるものとは…なかなか貴重な経験ができてよかったです。100×140pixel(約8.9KB) 訳の分からない韓国語のアナウンスでも「たぶん、これが○○のことだから・・・」と、問題なくプリクラを撮ってしまう彼女たちには少し驚かされましたね・・・。

....と、今日一日いろいろと楽しんで、みんなと仲良くなれた気がするので良かったです。これからは毎日が楽しくなるかも?

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



買い物な一日
2000/08/06(Sun)

ホームステイ5日目(晴)

 今日も学校が休みで暇なので、友達2人と買い物に出かけました。女の子たちは張り切って服を買い漁っていましたが、彼女たちが行く店に紳士服が売っているはずもなく…歩き回って疲れただけという感がありますね…。ただ、おみやげショップがあったので立ち寄り、友達に頼まれたコアラTシャツを探すことができました。普通の店にはコアラTシャツを置いてないので、どうしようかと半ば焦っていましたが、女の子的にかわいいというTシャツも教えてもらうことができ、ひとまず安心です。

720×380pixel(約86.4KB)

 今日は、以前にステイしていたという女の子とその家族が来て、一緒に夕食を食べました。その人は英語がとてもよくできて通訳してもらったりしました。う〜む、ジェラシーですね。

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



今日の一言
2000/08/07(Mon)

ホームステイ6日目(曇)…いつの間にか短期留学の4分の1が終わろうとしています。もうこちらの生活にも慣れ、安心していたら危うく朝寝坊するところでした。ちょっと気合いを入れ直さねば…。

今日もいつも通り午前中は英会話レッスン、午後は看護講義でした。放課後は友達5人と南半球で最も高いと言われる建物の展望台へ行ってきました。当然のように女の子たちははしゃいでいましたが…A$9.90はちょっと高いような…。ちなみに初めて日が暮れてから帰宅しました。やはり日が暮れてからの単独行動は怖いですね…市街地ではすでに二度も物乞いに遭っていますし。

看護 - 旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



今日の一言
2000/08/08(Tue)

ホームステイ7日目(雨)…風邪が悪化しつつあることもあって、微妙に日本へ帰りたい気分です。最初は感動したホストペアレンツの関わりも、日が経つと少しずつ鬱陶しくも思えてきたりして…もっと自由気ままに生活したいものです。学校でも家庭でも、自分の部屋にいるときでさえ気を張っているのでとても疲れます。やはり本当の家族とは違いますからね…日本にいる時はあまり感じませんでしたが、安心して帰ることができる家庭、心休めることができる場があるというのは幸せなものですね。とりあえず今は、日本にいると友達と飲みに行きたい…って気分です。

ちなみに今日は、こちらに来て初めての雨降りでした。雷も鳴ったりして少し怖かったです。

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



今日の一言
2000/08/09(Wed)

ホームステイ8日目(雨)…今日は水族館へ行ってきました。スキューバ・ダイビングをする私が水槽の中を泳いでいる魚に感動するはずもなく…と言いたいところですが、意外に楽しめました。まず最初に、日本語で書かれたパンフレットと携帯電話のような形をした機械を渡されました。この機械、一人に一つずつ配布され、水槽の横にある番号を入力すると、その水槽にいる生物の説明を日本語でしてくれるという優れものです。また、水族館にはシュミレーターライドと呼ばれるアトラクション(乗り物?)があり、とても楽しめました。

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



今日の一言
2000/08/10(Thu)

ホームステイ9日目(晴)…やっと短期留学の3分の1が終わりました。予想通り一ヶ月は長いですね。早く日本に帰りたいような、まだまだオーストラリアにいたいような、よくわからない感じです。

私は今、風邪のせいで鼻をよくすするのですが、これはオーストラリアでは日本のおならに匹敵するほどマナーの悪いことらしいです。そのことは予め本で読んで知っていたのですが、ついつい癖で鼻をすすっていたら、「鼻をかみなさい」とホストファーザーに怒られてしまいました。鼻をすすってはいけないとは…何だか辛いですね。ちなみに今日は夕食の後に、ホストの子供が通っている高校のコンサートへ行ってきました。とても良い感じのコンサートで、自分が中学・高校に通っていた頃を思い出してしまいました。懐かしいですね。

旅行 - 英語コメント │ トシ@管理者



[前の10日表示]   [今日の一言]   [次の10日表示]
- My Moblog v1.0 -